「心の花」群黎(ぐんれい)賞、過去二回分の作品がアップされました。群黎賞とは毎年一回、心の花入会3年以内の会員が作品15首を応募し、選考委員の合議により決定するもので夏の全国大会で発表されます。
http://kokoronohana.sakura.ne.jp/pdf/gunreisyo_jyusyoichiran.pdf
2019年02月16日
群黎(ぐんれい)賞、過去二回分の作品
posted by kokoronohana at 23:52| Comment(3)
| 日記
2019年02月14日
俵万智×三枝浩樹対談「詩歌の魅力〜龍太・牧水・短歌の現在」
平成31年3月3日(日)午後2時開演(開場は午後1時30分から)
双葉ふれあい文化館ホール(山梨県甲斐市下今井230)にて開催。
詳細は以下にて。
https://www.city.kai.yamanashi.jp/docs/2018110100020/
posted by kokoronohana at 10:47| Comment(2)
| 日記
2019年02月11日
「心の花賞」受賞作品のページを更新しました
「心の花賞」受賞作品のページを更新しました。2001年の第一回から2018年までの全作すべてを読むことができます。
http://kokoronohana.sakura.ne.jp/pdf/kokoronohanasyo_jyusyoichiran.pdf?fbclid=IwAR1a6opCgwM1w3XbVY-mL161DI-AvRksRirvSmptKwXOdUp_PZ0z5Fv_-hM
http://kokoronohana.sakura.ne.jp/pdf/kokoronohanasyo_jyusyoichiran.pdf?fbclid=IwAR1a6opCgwM1w3XbVY-mL161DI-AvRksRirvSmptKwXOdUp_PZ0z5Fv_-hM
posted by kokoronohana at 01:15| Comment(0)
| 心の花Webサイト更新情報
2019年02月09日
心の花Webサイト更新情報
posted by kokoronohana at 20:13| 心の花Webサイト更新情報
2019年02月03日
心の花Webサイト更新情報
「歌誌「心の花」から」に1月号PDFをアップいたしました。
http://kokoronohana.sakura.ne.jp/kokoronohanashi.html
また、「各地歌会案内」を更新いたしました。
http://kokoronohana.sakura.ne.jp/kakai.html
http://kokoronohana.sakura.ne.jp/kokoronohanashi.html
また、「各地歌会案内」を更新いたしました。
http://kokoronohana.sakura.ne.jp/kakai.html
posted by kokoronohana at 01:12| 心の花Webサイト更新情報
2019年01月21日
第45回佐佐木信綱祭短歌大会

今年も六月の熱海起雲閣にて佐佐木信綱祭短歌大会を開催します。
3月末日締切で作品募集も開始しました。何卒よろしくお願いいたします。
一般の部選者
佐佐木幸綱・今野寿美・柴田典昭・谷岡亜紀
自由題の部・題詠の部(「熱海」または「朝」)
学生の部
佐佐木頼綱・佐佐木定綱
posted by kokoronohana at 07:22| Comment(3)
| イベント情報
2018年12月27日
小紋潤さんが亡くなられました
各位
短歌結社・竹柏会『心の花」の歌人、小紋潤(こもん・じゅん) 本名小島義明(こじま・よしあき)が病気療養中の処、2018年12月27日に逝去いたしました。ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご通知申し上げます。
なお、通夜・葬儀は下記の通り浦上天主堂にて執り行います。
故 小紋潤(小島義明)儀 葬儀告別式
通夜 平成30年12月28日(金) 午後7時より
葬儀告別式 平成30年12月29日(土) 正午より
場所 浦上天主堂(095-844-1777)
喪主 小島安忠(兄)
※花をご注文いただける際は栄光式典社へ (095-844-4011)
略歴
1947年 11月14日長崎県五島市生まれ。一歳の時長崎市に転居。
1970年 早稲田大学中退。短歌結社「心の花」入会、編集委員にな
る。冨士田元彦氏と知り合い雁書館を設立。「現代短歌雁」編集長を務め
る。
1975年 合同歌集『男魂歌 第二集』に参加。
2008年 雁書館閉業に伴い長崎に帰郷。
2015年 咽頭がん発症。
2016年 第一歌集『蜜の大地』上梓。
2017年 『蜜の大地』で第15回前川佐美雄賞、第10回日本一行詩大
賞、第14回筑紫歌壇賞を受賞。
2018年 12月27日12時25分 肺炎にて逝去。享年71歳。
・銀河系、その創(はじ)まりを思ふときわが十代の孤り晶(すず)しも 『蜜の大地』
・なだれ落ちる光の雫 滅びゆくもののすずしき終りみてをり
・夢に見ればかく美しき故郷の秋澄む風もわが父母も
・いつ来てもライオンバスに乗りたがるライオンバスがそんなに好きか
・後の世まで見る夢ならんいとけなきわが子無辜なることを喜ぶ
短歌結社・竹柏会『心の花」の歌人、小紋潤(こもん・じゅん) 本名小島義明(こじま・よしあき)が病気療養中の処、2018年12月27日に逝去いたしました。ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご通知申し上げます。
なお、通夜・葬儀は下記の通り浦上天主堂にて執り行います。
故 小紋潤(小島義明)儀 葬儀告別式
通夜 平成30年12月28日(金) 午後7時より
葬儀告別式 平成30年12月29日(土) 正午より
場所 浦上天主堂(095-844-1777)
喪主 小島安忠(兄)
※花をご注文いただける際は栄光式典社へ (095-844-4011)
略歴
1947年 11月14日長崎県五島市生まれ。一歳の時長崎市に転居。
1970年 早稲田大学中退。短歌結社「心の花」入会、編集委員にな
る。冨士田元彦氏と知り合い雁書館を設立。「現代短歌雁」編集長を務め
る。
1975年 合同歌集『男魂歌 第二集』に参加。
2008年 雁書館閉業に伴い長崎に帰郷。
2015年 咽頭がん発症。
2016年 第一歌集『蜜の大地』上梓。
2017年 『蜜の大地』で第15回前川佐美雄賞、第10回日本一行詩大
賞、第14回筑紫歌壇賞を受賞。
2018年 12月27日12時25分 肺炎にて逝去。享年71歳。
・銀河系、その創(はじ)まりを思ふときわが十代の孤り晶(すず)しも 『蜜の大地』
・なだれ落ちる光の雫 滅びゆくもののすずしき終りみてをり
・夢に見ればかく美しき故郷の秋澄む風もわが父母も
・いつ来てもライオンバスに乗りたがるライオンバスがそんなに好きか
・後の世まで見る夢ならんいとけなきわが子無辜なることを喜ぶ
posted by kokoronohana at 16:45| Comment(0)
| 物故者
2018年11月29日
若山牧水没後90年記念 トークイベント「牧水が愛したふるさと」
12月9日(日)13時30分より野口記念館(延岡市東本小路119-1)にて開催。
牧水合唱団による演奏、伊藤一彦講話、若山牧水賞受賞の栗木京子、小島ゆかり、米川千嘉子、俵万智、大口玲子によるトークを予定。
申し込み・詳細は以下より
https://www.discover-miyazaki.jp/event/item_14676.html
牧水合唱団による演奏、伊藤一彦講話、若山牧水賞受賞の栗木京子、小島ゆかり、米川千嘉子、俵万智、大口玲子によるトークを予定。
申し込み・詳細は以下より
https://www.discover-miyazaki.jp/event/item_14676.html

posted by kokoronohana at 12:41| Comment(0)
| イベント情報
若山牧水没後90年記念 「榎倉香邨の書―ふるさと―」展
国民文化祭・みやざき2020 第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会プレイベント
若山牧水没後90年記念 若山牧水没後90年記念 「榎倉香邨の書―ふるさと―」展
現代書道最高峰の「かな」で表現する牧水短歌とそのこころ。
宮崎県立美術館にて2019年1月11日(金)〜1月20日(日) (※15日(火)休館)開催。
1月12日13時より記念公園「牧水と香邨 芸術の魂とは何か」伊藤一彦。(要申込)

若山牧水没後90年記念 若山牧水没後90年記念 「榎倉香邨の書―ふるさと―」展
現代書道最高峰の「かな」で表現する牧水短歌とそのこころ。
宮崎県立美術館にて2019年1月11日(金)〜1月20日(日) (※15日(火)休館)開催。
1月12日13時より記念公園「牧水と香邨 芸術の魂とは何か」伊藤一彦。(要申込)


posted by kokoronohana at 12:39| Comment(0)
| イベント情報
2018年11月25日
心の花Webサイト更新情報
「歌誌「心の花」から」に11月号PDFをアップいたしました。
「特集・創刊120年記念大会」の一部をご覧いただけます。
http://kokoronohana.sakura.ne.jp/kokoronohanashi.html

「特集・創刊120年記念大会」の一部をご覧いただけます。
http://kokoronohana.sakura.ne.jp/kokoronohanashi.html

posted by kokoronohana at 13:05| 心の花Webサイト更新情報
2018年11月14日
トークイベント「牧水が愛したふるさと」


トークイベント「牧水が愛したふるさと」が宮崎の野口記念館で開催されます。
牧水賞受賞者の女性歌人によるトークや、牧水短歌を元にした組曲の演奏など。
http://www.bokusui.jp/2018/11/02-093141/
posted by kokoronohana at 11:48| Comment(0)
| イベント情報
2018年11月03日
鈴木陽美『スピーチ・バルーン』書評
posted by kokoronohana at 02:06| Comment(0)
| 新刊歌集 ・歌書
2018年10月25日
「心の花」10月号、主な記事をアップしました
posted by kokoronohana at 23:43| Comment(0)
| 心の花Webサイト更新情報
2018年10月24日
藤島秀憲カルチャースクール案内

NHK文化センターにて藤島秀憲(東京歌会)が3つの短歌講座を受け持っています。
ご都合の良い方はぜひお願いいたします。
NHK文化センター青山教室
「短歌 歌うよろこび」第2、第4金曜日 10:15〜12:15
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_441270.html
NHK文化センターさいたまアリーナ教室
「みんなの短歌」第2月曜日 13:00〜15:00
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1156355.html
NHK文化センターみなとみらい教室
「短歌ハッピーアワー」第3水曜日 16:00〜18:00
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1118696.html
posted by kokoronohana at 14:57| Comment(3)
| イベント情報
2018年10月21日
清水晴美歌集『あした咲く花』出版記念会
posted by kokoronohana at 19:32| Comment(0)
| 日記
2018年10月17日
ヴィラ=ロボス ゼミナール - ヴィラ=ロボスの横顔

東京歌会の松岡秀明さんが講師を務めるセミナーが10/19の夕方に開催されます。
連続セミナー「ヴィラ=ロボス ゼミナール - ヴィラ=ロボスの横顔 - 」
第2回「Brasilidadeの諸相 -ヴィラ=ロボス、トム・ジョビン、セルジオ・メンデス」
講師:松岡 秀明
東京大学教養学部中南米科 非常勤講師、医師、文化人類学博士
日時:2018年10月19日 (金)
開場 / 17:30 (最終入館時間 19:00)
開演 / 18:00 (講演終了後にレセプションパーティーを予定しております)
会場:駐日ブラジル大使館
東京都港区北青山2丁目11-12 (東京メトロ銀座線 外苑前駅より徒歩5分)
主催:日本ヴィラ=ロボス協会
協力:駐日ブラジル大使館
*定員70名
入場無料・全席自由席
http://villa-lobos-jp.org/?page_id=459
posted by kokoronohana at 15:42| Comment(0)
| イベント情報
2018年10月15日
歌人が紡ぐ世界初の短歌オペラ 若山牧水海の声
伊藤一彦台本、仙道作三作曲・演出・指揮のオペラ「若山牧水海の声」が11/30に日暮里サニーホールにて開催されます。
世界初の短歌オペラで、昼の部では伊藤一彦先生が講演を、夜の部では伊藤先生と俵万智先生が対談をされます。

世界初の短歌オペラで、昼の部では伊藤一彦先生が講演を、夜の部では伊藤先生と俵万智先生が対談をされます。


posted by kokoronohana at 15:44| Comment(2)
| イベント情報
2018年10月13日
朗読会「ある死刑囚の手紙」
心の花会員 矢代朝子さんが出演するイベント情報です。
◎日時
2018年11月9日㈮ 19時
2018年11月10日㈯ 13時★、17時30★
計3回。各回、出演者によるアフタートークあり
★10日:ゲスト・加賀乙彦。開場:開演30分前
◎会場 アトリエ第Q藝術 (小田急線 成城学園前駅より徒歩3分)東京都世田谷区成城2-38-16 〒157−0066
◎プログラム 朗読 『ある死刑囚の手紙』
「ある死刑囚との対話」(加賀乙彦著)、「死の淵の愛と光」(加賀乙彦編)より
◎出演 坂本岳大、岩ア大(Studio Life)、山本芳樹(Studio Life)、矢代朝子
◎料金 3800円 (全席自由席)
◎定員 各回限定45名
◎予約開始 9月13日(木) 13:00より アトリエ第Q藝術にて受付
詳細は以下にて。
http://kogenbunko.jp/event/?p=929
posted by kokoronohana at 18:50| Comment(0)
| イベント情報